HOME > その他

その他

19歳以上23歳未満の社会保険における被扶養者要件である年間収入が年間150万円未満に変わります

2025年09月28日

令和7年度税制改正を受けて社会保険でも扶養認定日が令和7年10月1日以降で、扶養認定を受ける人が19歳以上23歳未満の場合(被保険者の配偶者を除く。)は、現行の「年間収入130万円未満」が税金と同じ「年間収入150万円未満」に変わることになりました。

 
 こんにちは。名古屋市緑区の税理士 米津晋次です。

 今回は、社会保険でも大学生等の扶養認定における年収基準が現行の「年間収入130万円未満」から税金と同じ「年間収入150万円未満」に変わること ...

【投稿者:税理士 米津晋次
※当ブログの記事は、投稿日現在の税制などに基づいております。その後改正があった場合には、ブログの記事が最新の税制に適合していない場合もございます。
また、当サイトのコンテンツについては、正確性の確保に努めてはおりますが、いかなる保証をするものではなく、弊所は一切の責任を負わないものとします。
したがって、当サイトのご利用については、自己責任で行っていただくようお願いいたします。(税理士 米津晋次)

人気ブログランキングへ

| その他 |

国税庁が各種申告書など改定へ(令和8年度導入の新システム「KSK2」に向けて)

2025年08月06日

国税庁は、現在運用している国税総合管理システム「KSK」から、令和8年度に次世代システム「KSK2」に移行しますが、これに合わせて、申告書等の一部書面について改定が進められます。

 こんにちは。名古屋市緑区の税理士 米津晋次です。

 国税庁は、現在運用している国税総合管理システム「KSK」から、令和8年度に次世代システム「KSK2」に移行しますが、これに合わせて、申告書等の一 ...

【投稿者:税理士 米津晋次
※当ブログの記事は、投稿日現在の税制などに基づいております。その後改正があった場合には、ブログの記事が最新の税制に適合していない場合もございます。
また、当サイトのコンテンツについては、正確性の確保に努めてはおりますが、いかなる保証をするものではなく、弊所は一切の責任を負わないものとします。
したがって、当サイトのご利用については、自己責任で行っていただくようお願いいたします。(税理士 米津晋次)

人気ブログランキングへ

| その他 |
最新記事
2025年 09月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール
税理士 米津晋次


税理士 米津晋次

MG研修:経営と会計が楽しく勉強できます。出張対応します!