HOME > 2025年07月
2025年07月
令和7年分路線価が国税庁より公表されました
2025年07月02日
こんにちは。名古屋市緑区の税理士 米津晋次です。令和7年(2025)分の路線価図等が、例年どおり7月1日(火)に国税庁より発表されました。
→路線価図(国税庁)

路線価とは?
相続税や贈与税において、税金之計算をする際の土地等の評価額は時価により評価することとされています。
しかし、納税者が相続税等の申告に当たり、土地等についてご自分で時価を把握することは困難です。
そこで、相続税等の申告の便宜及び課税の公平を図る観点から、国税局では 毎年、全国の民有地について、土地等の評価額の基準となる路線価及び評価倍率を定めて公開しています。
今回発表された路線価は、令和7年(2025年)1月1日以降に発生した相続や贈与において、税額に影響する重要な指標です。
なお、「路線価」には、市町村が発表するものもあります。
令和7年路線価の概要
標準宅地の路線価は、全国平均で2.7%上昇しました。4年連続の上昇となっています。
全国平均は、前年の2.3%上昇よりも上げ幅を拡大し、2010年以降で最大の上げ幅となりました。
一方、今回、昨年1月の能登半島地震により甚大な被害を受けた石川県輪島市の「朝市通り」では、税務署別の最高路線価の下落率がマイナス16.7%と全国で最も大きくなりました。
都道府県の最高路線価が上昇した都市は35都市。横ばいは11都市。下落は1都市(鳥取市)となっています。
全国で路線価が最も高かったのは、「東京都中央区銀座5丁目銀座中央通り」(鳩居堂前)で、昭和61年分以降40年連続でトップです。1u当たり4,808万円(前年比8.7%増)です。
2位から5位は次のようになっています。
2位:大阪市北区角田町御堂筋の2,088万円(前年比+3.2%)
3位:横浜市西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通りの1,720万円(前年比+1.4%)
4位:名古屋市中村区名駅1丁目名駅通りの1,288万円(前年比+0.0%)
5位:福岡市中央区天神2丁目渡辺通りの968万円(前年比+2.5%)
都道府県庁所在都市の最高路線価
令和7年分の都道府県庁所在都市の最高路線価も公表されています。
→ 都道府県庁所在都市の最高路線価(PDFファイル)
上昇率上位5位:海外マネーの流入が路線価を押し上げ?
今回、全国の税務署別の最高路線価の上昇率が上位5位以内で目立つのは、インバウンド需要を取り込んだ観光地です。
1位:長野県白馬村(+32.4%)
2位:北海道富良野市北の峰町(+30.2%)
3位:東京・台東区浅草(+29.0%)
4位:岐阜県高山市(+28.3%)
5位:東京・足立区千住(+26.0%)
これらは異常ともいえる上昇率です。
専門家は中国などの海外マネー流入が、路線価の大幅上昇を支えていると指摘しています。
今後の路線価の見通し
専門家によると、外国人を中心として観光客の増加が見込まれる観光地や、交通や生活の利便性がよい主要都市で人口増加が見込まれる地域は、今後も上昇傾向が続くと考えられています。
同時に、金利の上昇による住宅購入マインドの後退や建設業の人手不足による新規着工件数の減少などが今後の路線価を押し下げるリスク要因になりえるとも指摘しています。
一方、人口減少が進む地域は、地方はもちろん、都市部郊外でも路線価が下落に転じる地域が出てくる可能性が高いとされています。
路線価の詳細など
路線価の詳細は、次をご覧ください。
→路線価とは?目的、発表日、固定資産税路線価との違い
【投稿者:税理士 米津晋次】
※当ブログの記事は、投稿日現在の税制などに基づいております。その後改正があった場合には、ブログの記事が最新の税制に適合していない場合もございます。 また、当サイトのコンテンツについては、正確性の確保に努めてはおりますが、いかなる保証をするものではなく、弊所は一切の責任を負わないものとします。 したがって、当サイトのご利用については、自己責任で行っていただくようお願いいたします。(税理士 米津晋次)

人気ブログランキングへ
| その他税金関連
|
最新記事
2025年 07月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
税理士 米津晋次

アーカイブ
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月