ミニコラム

2010/03/02  《コラム》同時死亡の場合の生命保険の受取人

2010/03/02 掲載

《コラム》同時死亡の場合の生命保険の受取人

 

■商法の保険条項

商法によると、保険契約者には、保険金受取人を指定する権利があるが、もし指定されていた保険金受取人が死亡したときは再指定することができる、ただしその権利を行使せずに保険契約者本人が死亡したときは、保険金額を受取るべき者の相続人を以て保険金額を受取るべき者とする、との規定があります。

■こんな場合はどうなる

Aは、P生命保険会社との間で被保険者をA、保険金受取人をAの妻Cとする生命保険契約を締結していました。

AとCの両名が事故により同時に死亡したことから、Aの弟BとCの兄DがP社に対して保険金の支払を求めた事案です。

なお、AとCとの間には子はなく、Aの両親及びCの両親は、いずれも既に死亡しており、Aには弟B以外に兄弟姉妹はおらず、Cには兄D以外に兄弟姉妹はいませんでした。

保険金受取人は弟Bか兄Dか? それとも両者で折半か?

■同時死亡の推定規定

民法には同時死亡の推定規定があります。

数人の者が死亡した場合において、そのうちの1人が他の者の死亡後になお生存していたことが明らかでないときは、これらの者は、同時に死亡したものと推定する、と規定されています。

この規定により、事故などで、死亡の前後が不明なときは、同時に死亡したこととされます。ただし、同時死亡の推定の効果は推定にすぎませんので、異時死亡を立証することができればその法的効果は覆えされることになります。

■同時死亡の場合の相続権

相続人は被相続人の死亡時に生存している者に限られると解釈されるので、AとCの同時死亡の場合、死亡したAの相続人にCが該当するかというと、Aの死亡時にCは生存していないので、CはAの相続人になれません。逆にAもCの相続人にはなれません。

従って、保険金の受取人は妻Cであったので、妻Cの相続人である兄Dが保険金受取人ということになります。

1 17 18 19 20 21 22
名古屋のよねづ税理士事務所ロゴ

よねづ税理士事務所(正式名:米津晋次税理士事務所)税理士登録番号103724 名古屋税理士会熱田支部所属 税理士会
〒458-0824 名古屋市緑区鳴海町字有松裏200ウインハート有松3B TEL:052-621-6663
 
◆基本サービス税金相談(有料)税務顧問節税対策サポート
◆会社設立支援会社設立・起業相談会社設立(通常プラン)会社設立(0円プラン)
◆会計ソフト導入マネーフォワードクラウド会計 弥生会計導入
◆経理代行給与計算経理代行銀行振込代行
◆相続税・贈与税相続税申告・対策所得税確定申告贈与税申告
◆情報提供メルマガ所長ブログ税金の知恵袋
◆経営計画・財務支援ゴネンザイムMQ戦略MQ会計導入
◆研修・勉強会MG研修売上アップ塾セミナー講師
◆料金(税務顧問)税理士料金に対する考え方法人のお客様(通常)法人のお客様(格安)個人事業主のお客様
◆料金(確定申告、相続税)所得税・贈与税申告相続税申告・試算・対策
◆料金(会社設立、給与計算・経理代行)会社設立給与計算・経理代行
◆事務所情報理念所長プロフィール事務所概要求人・スタッフ募集
◆アクセス・交通(写真付き)お車で来所の場合電車で来所の場合