MG1日体験研修
・MG(マネジメントゲーム)をやってみたいけど、いきなり2日間の正規コースは不安だ
・2日間の時間がとれない
・受講料の負担が重い
という方のために、1日体験コースを開催しています。
過去開催の様子は、Facebookページをご覧ください。 → ゲームで経営の勉強!「MG(マネジメントゲーム)名古屋」
※今後の開催日程・残席数は、このページの下部に掲載しております。
おかげさまで最近は数ヶ月前には満席になることが多いです。確実にご参加いただくには、早めの申し込みをおすすめします。(約1週間前までのキャンセルは無料です。)
目次
MG(マネジメントゲーム)とは?
MG(マネジメント・ゲーム)は、発売から35年以上経っても売れ続けている『人事屋が書いた経理の本』で有名な西順一郎先生が、経営者はもとより工場、営業、経理、そして人事マンにまで企業(会社)というものはどういうものなのか、しかも精神論ではなく現実的に分かりやすく理解できるように開発されたものです。
MGはゲームという形態をとりながら、現実の行動に必要な[トータル思考]や、常に現場に要求される、[戦略思考力]などを体験として教えていきます。したがって受講された方は勉強ということを意識せずにゲームの中に引き込まれることになります。
ゲームという進行の中で「会計は情報である」を体感しこの情報を基に知らぬまに戦略的経営[行動]を体得します。MGが科学的な教育ゲームと言われるゆえんがここにあります。そして結果として会社の「全員経営」を可能にしてしまうのです。
経営マージャン”ゲーム?
MGはマージャンに似ています。4~6人で“戦い”ます。その各人が社長を演じるのです。
真ん中の卓上に、直径70センチぐらいの「マーケーット盤」が一つ。各人の手元にも「会社盤」を一つずつ持っています。
要は、マーケット盤上からモノを買って、会社盤上で製造して、これを再びマーケット盤へ販売し、自己資本の増減を競うゲームなのです。
この過程を通じて、実に多くの、しかも現実企業に似た体験を味わうことができる仕掛けになっています。
たとえば、自社でものを作る。これを売りたい。その場合に必ず“入札”に勝たなければ1個も売れないのです。
入札に勝つには、“値付け”をしなければなりません。しかしいったい、いくらに付けたらよいのだろうか?-誰も教えてはくれません。
ただ、やっているうちに分かってくるのですが・・・。
「値付け」-現実の企業では、これは一番大切なことではないでしょうか。
しかし、この値付けの実際の考え方が正しい人はなかなかいないように思われます。
何が正しい値付けなのでしょうか。
それはMGをやってみればわかります。
実際に値付けをして商売が繁盛すれば、それが正しい“値付け”であり、それが正しい経営のやり方なのです。
もちろん、これはゲームだから現実とは違います。
違うけれども、このMGの開発者は実際の企業経営の思想と体験をこのゲームの中に組み込んだのです。
だからこれは、ただのゲームではありません。
これまでにも「ビジネスゲーム」を呼ばれるものは、日本でも、アメリカから渡来したものがありました。
しかし、その多くは大学教授などがつくったもので、現実の体験に根ざしていない弱みがありました。
特に、燃えるような“経営理念”に欠けていると感じられます。
MGは、それとは違い、非常に明確な経営理念に立脚しているのです。
第一は「攻めの経営」
第二は、「研究開発重視型」
つまりソニー、本田、京セラ、イトーヨーカ堂などに見るような経営理念を伝えようとしているのです。
この体験研修では、参加者それぞれが社長となり3期の会社経営を行います。そして自分で決算書まで作成します。
ワイワイ、ガヤガヤ、会計のセミナーらしくない気楽な雰囲気の中で、楽しく勉強できます。
この「楽しく」が大事なのです。身に付くのです。
ゲームは楽しいけど決算が大変だって?
会計初心者でも決算ができてしまう方法を使いますから安心してください。
それでも確かに初めての参加だと苦労する方もみえます。
自分で手計算で決算を組むわけですから。
でも、われわれは「自分で手計算で決算をする」にこだわっています。
自分でやるから決算書のしくみがわかるのです。
利益との関係が理解できるのです。
そのうえ計算力も復活してきます。
頭のトレーニングです。
このMGを何度も行うことにより、経理がわかり、「戦略MQ会計」による経営者の考え方が身につきます。
会計の全くわからない方、初心者大歓迎です。
というか、いつも初心者がほとんどですので、安心してご参加ください。
MGの効果
- 経営力が身に付く
- 経理がわかる、決算書が読める
- 戦略MQ会計が身に付く
- 会社の未来が見えるようになる
- 計数力(早く正確に記入・計算する能力)が上がる
- コミュニケーションができる
- 全社的視野が身に付く
- 積極人間になる
- バランス感覚が身に付く
MGの良さとは
MGのどこが良いと言って、やはり会社全体があの小さな「会社盤」一枚の上に、具体的に全部見えているというところにあるだろう。しかも、チームでなく、一人で経営し、すべてを自己責任で意思決定するために(良くなるのも自分、悪くなるのも自分。人のせいには出来ない)、会社全体、経営全体が隅から隅まで理解できる。
現実の会社では、めいめいが手分けしているために、社長以外、全体は見えない。(しかも多くの場合社長は、経理が苦手と来ている。)つまり、MGの良いところは、実際は経営者にならないと体験できないところが、疑似体験で理解できてしまう、というところにある。しかも、それを助けるために、戦略MQ会計とマトリックス会計が付帯している。アナログだけでなく、デジタルにもつかめるのである。(考案者:西順一郎氏コラムより)
MGをやって人が変った例はたくさんあります。
積極人間になった人、計数力抜群になった人、若返った人、企業業績を上げた人、生きがいをみつけた人・・・等々、例を挙げるのにいとまはありません。
MGは人を変えます。そして優秀な企業人をつくります。
それには回数が重要です。MGで100期をこなすようになると、もはや普通に考えていても戦略思考がクセになって身に付いてしまうわけです。
- サイエンティフィックに(科学的思考)
- トータルに(全社的視野)
- ロングレンジに(長期的視野)
- ウェル・バランスに(バランス感覚)
- システマティックに(体系的思考)
この5つのポイントをまとめて“STLOWSの法則”と呼んでいます。
MGを支える管理技法群
MGを実践するともう一つのメリットは、MGには最新のマネジメント技術が付属しているという点です。
MGだけでも、従来のビジネスゲームとは比較にならない戦略経営の練習になるのですが、そのMGには
- 戦略MQ会計
- マトリックス会計
が付属しています。
参加者はこの二つについても学ぶことができるのです。
そしてこの二つはMGと同時に導入することによって、自社を確実に“企業革新”に持ち込むことができるのです。
参加者の感想
- 経営者にはスピード、判断力、情報収集などが必要なんだと改めてわかりました。
- 売上アップよりも利益を中心に考えるトレーニングになりました。
- 会計用語や決算書のしくみが理解できるようになりました。
- 勝者、敗者が出るというゲームではなく、共生することもできる世界だということに気がつくと、また違った戦略を考えたりして奥の深さを感じました。MGでのことを今ある私の立場で理解する作業をし、今後の仕事、さらには日常の生活の中でも役立てていければと思っています。
- 経営とは、様々な角度から戦略を練らなければならないということを学ばせていただきました。
- 売って初めて利益がでるという基本的なことを改めて認識しました。
- 戦略的に会計を使うことができるようになれそうです。
- 経営者の大変さや経理担当者の苦労もわかりました。
- 自分の仕事でも会計から戦略を練ることをやってみようと思います。
講師
講師は、西研究所MG公認インストラクターの米津晋次(税理士)が行います。
MGで勉強する「MQ会計」を説明している左の書籍もご参考にしてください。
『利益が見える戦略MQ会計』
(MG考案者の西順一郎先生、宇野 寛氏との共著です。)
1日体験研修開催予定(主催:株式会社みらい) ※原則毎月第1か第2土曜日に開催しています。
【1日体験研修共通】
- 受講料:特別価格 =8,000円(税込み。昼食代込み)※経験者限定の場合は10,000円(税込み。昼食代込み)
- インストラクター:西研究所MGインストラクター・税理士 米津晋次
- 会 場:名古屋市内(千種区のタスクールが中心です。)
- 定 員:12名(先着順です。初心者の人数が少ない場合は6名追加したいと思います。)
- お問合せ先:TEL 052-621-6676
- 主催:株式会社みらい
※申し込み状況更新:2016年4月21日12時20分
■第103回 1日MG体験研修※経験者限定
【日 程】2016年05月03日(祝) 9時30分~19時00分すぎ 満員御礼(キャンセル待ち受付中)
【会 場】タスクール →交通アクセス
■第104回 1日MG体験研修
【日 程】2016年06月04日(土) 9時30分~19時00分すぎ 満員御礼(キャンセル待ち受付中)定員追加しました。
【会 場】名古屋港湾会館 →交通アクセス
■第105回 1日MG体験研修
【日 程】2016年07月02日(土) 9時30分~19時00分すぎ 満員御礼(キャンセル待ち受付中) 追加募集検討中
【会 場】タスクール →交通アクセス
■第106回 1日MG体験研修
【日 程】2016年08月06日(土) 9時30分~19時00分すぎ 満員御礼(キャンセル待ち受付中) 追加募集検討中
【会 場】タスクール →交通アクセス
■第107回 1日MG体験研修
【日 程】2016年09月03日(土) 9時30分~19時00分すぎ 受講者募集中(残席2名様)
【会 場】タスクール →交通アクセス
■第108回 1日MG体験研修
【日 程】2016年10月08日(土) 9時30分~19時00分すぎ 受講者募集中(残席2名様)
【会 場】タスクール →交通アクセス
■第109回 1日MG体験研修※経験者限定
【日 程】2016年11月05日(土) 9時30分~19時00分すぎ 受講者募集中(残席9名様)
【会 場】タスクール →交通アクセス
■第110回 1日MG体験研修
【日 程】2016年12月10日(土) 9時30分~19時00分すぎ 受講者募集中(残席4名様)
【会 場】タスクール →交通アクセス
MG出張研修にも対応しています。
MG研修を社内でやりたい、というご希望にも対応いたします。
インストラクターが貴社に出張してMG研修をいたします。
1日コース、2日コースどちらにも対応いたします。
MG研修は全国で開催されています
正規2日間コースは全国各地で開催されています。東京では毎月開催です。名古屋でも年1回(4月)西順一郎先生が来られます。
体験研修に参加したら、次は2日間コースへの参加をおすすめします。
詳細→株式会社西研究所
■過去の開催履歴
・第102回:2016年04月09日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第101回:2016年02月13日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第100回:2016年01月09日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第99回:2015年12月05日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第98回:2015年11月07日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第97回:2015年10月10日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第96回:2015年09月05日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第95回:2015年08月08日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第94回:2015年07月04日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第93回:2015年06月13日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第92回:2015年05月09日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第91回:2015年04月11日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第90回:2015年02月07日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第89回:2015年01月10日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第88回:2014年12月06日(土) 名古屋市千種区 タスクール
・第87回:2014年11月08日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第86回:2014年10月11日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第85回:2014年09月06日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第84回:2014年08月09日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第83回:2014年07月05日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第82回:2014年06月07日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第81回:2014年05月05日(祝) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第80回:2014年04月05日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第79回:2014年02月01日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第78回:2014年01月11日(土) 名古屋市港区 名古屋港湾会館
・第77回:2013年12月07日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第76回:2013年11月06日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第75回:2013年10月05日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第74回:2013年09月07日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第73回:2013年08月03日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第72回:2013年07月06日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第71回:2013年06月01日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第70回:2013年05月03日(祝) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第69回:2013年04月06日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第68回:2013年03月02日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第67回:2013年02月02日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第66回:2013年01月12日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第65回:2012年12月01日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第64回:2012年11月03日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第63回:2012年10月06日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第62回:2012年09月01日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第61回:2012年08月04日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第60回:2012年07月14日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第59回:2012年06月09日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第58回:2012年05月12日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第57回:2012年03月31日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第56回:2012年03月03日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第55回:2012年02月10日(土) 名古屋市港区 名古屋港湾会館
・第54回:2012年01月14日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第53回:2011年12月10日(土) 名古屋市港区 名古屋港湾会館
・第52回:2011年11月05日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第51回:2011年10月01日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第50回:2011年09月03日(土) 名古屋市中村区 愛知県産業労働センター
・第49回:2011年08月06日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第48回:2011年07月11日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第47回:2011年06月11日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第46回:2011年05月07日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第45回:2011年04月09日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第44回:2011年03月05日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第43回:2011年02月05日(土) 名古屋市港区 名古屋港湾会館
・第42回:2011年01月08日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第41回:2010年12月04日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第40回:2010年11月06日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第39回:2010年10月02日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第38回:2010年09月04日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第37回:2010年07月03日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第36回:2010年06月12日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第35回:2010年05月08日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第34回:2010年04月10日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第33回:2010年03月06日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第32回:2010年02月11日(祝) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第31回:2010年01月16日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第30回:2009年12月05日(土) 名古屋市昭和区 つるまいプラザ
・第29回:2009年11月07日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第28回:2009年10月03日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第27回:2009年09月05日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第26回:2009年08月08日(土) 名古屋市昭和区 つるまいプラザ
・第25回:2009年07月04日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第24回:2009年06月06日(土) 名古屋市中区 東別院会館
・第23回:2009年05月03日(日) 名古屋市東区 東桜会館
・第22回:2009年04月05日(日) 名古屋市東区 東桜会館
・第21回:2009年03月15日(日) 名古屋市東区 東桜会館
・第20回:2009年02月14日(土) 名古屋市昭和区 名古屋市公会堂
・第19回:2009年01月17日(土) 名古屋市東区 東桜会館
・第18回:2008年11月03日(祝) 名古屋市東区 東桜会館
・第17回:2008年10月04日(土) 名古屋市港区 名古屋港湾会館
・第16回:2008年09月06日(土) 名古屋市昭和区 名古屋市公会堂
・第15回:2008年08月02日(土) 名古屋市昭和区 名古屋市公会堂
・第14回:2008年07月05日(土) 名古屋市千種区 名古屋市中小企業振興会館
・第13回:2008年06月07日(土) 名古屋市昭和区 名古屋市公会堂
・第12回:2008年05月04日(日) 名古屋市東区 東桜会館
・第11回:2008年03月08日(土) 名古屋市中区 東別院会館
・第10回:2008年02月02日(土) 愛知県豊明市 豊明勤労会館
・第09回:2008年01月12日(土) 愛知県豊明市 豊明勤労会館
・第08回:2007年12月09日(日) 名古屋市中区 東別院会館
・第07回:2007年11月04日(日) 名古屋市緑区 太子コミュニティセンター
・第06回:2007年10月07日(日) 名古屋市緑区 東丘コミュニティセンター
・第05回:2007年09月08日(土) 名古屋市緑区 正文館書店潮見が丘店
・第04回:2007年08月05日(日) 名古屋市緑区 東丘コミュニティセンター
・第03回:2007年07月07日(土) 名古屋市緑区 正文館書店潮見が丘店
・第02回:2007年06月17日(日) 名古屋市緑区 東丘コミュニティセンター
・第01回:2007年05月13日(日) 名古屋市緑区 東丘コミュニティセンター
→よねづ税理士事務所トップページへ戻る